今福岡に移動中なんですが、飛行機の中で「はたらく細胞」を見ながら移動しています^^
細胞ってこういう役割があるんだ〜とか
テンションが上がった時のアドレナリンの表現とか。
めちゃくちゃ面白くて、すごく勉強になっていて。
大人が見てもそうなんですが、子供の頃に見ても絶対勉強になったと思うんですよね。
もし、細胞のことが興味あるとかなったら、本もいいんですが、
自分が親ならはたらく細胞で勉強させた方がいいかな、なんて。
こうやって勉強したほうが頭に入ってくるし、物語で覚えた方が楽しいというか。
ガチガチにがっつり勉強するより、楽しんで勉強する方が
ちゃんと覚えているな〜って。
子供の頃から歴史は漫画で勉強していたし、意外とちゃんと覚えていて。
逆にただの暗記。テスト勉強なんて楽しくもなかったので全然覚えていない。
そんなことないです?私だけじゃない気がするんですが笑
自分の子供の頃を振り返ってもそうですし、
やっぱり楽しいとか好きを掛け合わせる方が勉強も楽しくなるじゃないですか!
大人になって勉強する時も必ず楽しいことを掛け合わせてやるんですが、
Web制作の勉強法も、私の場合これ作ってみたいな〜楽しそうから入って
教科書通りに勉強したというより、作りたい!って気持ちがあって
そこからいろんな技術やスキルを習得できたことがありました。
今やっている食もの勉強も楽しくしたい!
がっつり頭使って勉強するより、ハーブを使ってみて実践しながらの方が楽しくて
仕事だけじゃなくて勉強も楽しいを掛け合わせた方法がいいな〜と思うんです。
これは鬼コンサルのことを思い出したからっていうものあって笑
頭ごなしにやられるより
楽しく教えてもらえる方が伸びるなと、
あの時全然楽しくなかったし、他のクリエイターさんも含め全然楽しそうじゃなかった。
そして売り上げも上がらなかった。
でも楽しんだ方が結果売り上げも上がったし
これが結果論というか、やっぱり楽しいとかワクワクキラキラしている先に
お金もついてくるなと実感した出来事でした。
フリーランスだけでなく、個人でお仕事をやる以上
学ぶこと、どんどんスキルアップしていくことは絶対必須で。
何かを生み出すことに勉強は必要になってくるからこそ
勉強も楽しくやれることを重視していきたいな〜って。
楽しみながらやることをこの「はたらく細胞」をみながら思い出すことができました。
コメント