こんにちは、まこです!
昨日、友人と来月の旅行の計画を練っていた時の話です。
全員1度離婚していて、元旦那との離婚フラグの話でめちゃくちゃ盛り上がって。
お腹を抱えるくらい笑ったんですが、みんなやっぱり離婚フラグって結婚式からあるもんだな〜と
自分だけじゃなかったんだな〜と思いました。
一人は、引き出物に髭剃りを選ばれたこと笑
新郎側の親族が髭が濃かったらしく、余っても使えるからというなんとも
自分勝手な親族だったみたいで、髭剃りを選ばれたみたいです。
親族が髭濃いなんて、知らねーって感じだし、刃物って切るってイメージがあるから
縁起悪すぎだし、
もうなんていうか笑い話だから相当笑ったんですが、この時点で離婚じゃないですか普通に。
もう一人は、結婚式中に倒れて救急車に運ばれたり、カラスが頭に止まったり
今思えば、結婚やめろってことだったな〜とめちゃくちゃ思いました。
でもみんな口を揃えて、
「責任感というかさ、あったよね〜。だから中止になんてできない」
私も同じことを思っていたし、親に申し訳ないとか
せっかく来てくれた友人、職場の方に申し訳ないとか
そんなことばかり考えて我慢していました。
でも実際は別れちゃったし、無駄な責任感だったのかな〜。
ちなみに、当日結婚式で起こったことを当時友人に話したら
「大丈夫そう?旦那も義理家族も」と心配されたのを覚えています笑
私みたいな状況に置かれている友人がいたら、別れなって一言言うんですが
自分のこととなるとやっぱり色々考えちゃってできなかったんですよね。
自分のことを二の次にしていたし、
ましてや当日になんて。
でも実際は結婚式が終わってもやっぱりたくさんの離婚フラグがあって。
私がわかるように本当にたくさんのサインがあったんだなと思いました。
実際に体験してみないとぶっちゃけ分からないし
実体験だからここまで話せるのもあるからこそ、全然今となってはいいんですが
自分を蔑ろにしないこと、責任って言ってもそんな大したことないこと
って今では思います。
現に、式中に逃げ出しちゃう人っていますからね
結婚式前に必ずフラグはあったはずだし、止めようと思ったらやめれたのかなとも思いますし。
結婚ってこう言うものとか、責任感とか日本人は特に強いかなと思います。
この違和感がみんな当たり前になっているから
我慢した部分があるのかな〜って。
こういった変な考え方が少しずつ変わっていくといいな〜と。
というか自分から変えていきたいな〜と改めて思った出来事でした。
これは話し出したら相当時間がいるから、また後日話そうとなたんですが。
まだまだネタが出てきそうな予感です笑
コメント