こんにちは、まこです!
ミセスハリス、パリへ行くをみて、自分の気持ちに正直なるってやっぱり大事だな〜と思っています。
人から言われた情報、みた情報だけではなく
自分の心が一番わかっているからです。
人間関係もそうだし、仕事もそうだし、私の場合食事の面も自分の感覚を大事にしています。
最近会っている人と食の面でお話しすることが多くて。
その方はまだこれから勉強するという感じだったので、知識をとにかく詰めていたんですが。
私の場合知識を詰めるというより、自分の感覚→そのあと知識という感じで
自分の中にインプットしています。
例えば、牛乳。
学校の給食で当たり前に出ていた牛乳。
カルシウムがある、栄養があると言われていてますが、
自分にとって体調を崩す食材の一つです。
シチューにしたりすればまだ食べれるんですが、冷たい牛乳はうまく消化ができないのか
あんまり得意ではありません。
あとはヨーグルト。
これは、朝食べるとダメで、昼以降に食べるとそこまでお腹は壊さないけど
これも自分の体に合っているものとは思えてないです。
ですが、タンパク質多めのヨーグルトだったら大丈夫なので、ヨーグルトによっても種類によっては食べられる。
他には、小麦。
私が生まれ育った場所福岡では、小麦文化というかとんこつラーメン、うどんの発祥地と言われ
子供の頃からたくさん食べてきました。
ですが、大人になって気づいたこと
ラーメンを食べると体調が悪くなる。
油ギットギトだからか?とあっさり目を食べてもダメで。
おそらく小麦が体になっていないんだと思います。
あとは、麺をなるべく柔らかめにするとクリアすることができるんですが、
次の日からだが重くなるので、あまり食べないようになりました。
パンも基本的には食べないですが、クロワッサンなどのバターが多めだと大丈夫だけど
グルテンがしっかり形成されたフランスパン系だと速攻で体調を崩します。
自分の体の感覚で食の良し悪しを決めているそんな感じです。
そのあと知識面で勉強して、インプットしているのですが、
必ずともネットで調べたものが自分にとって正解とは思っていません。
あんまり鵜呑みにしないようにしています。
自分が太る原因だって人それぞれだし、炭水化物ぬきダイエットとかバナナダイエットとか色々ありますが、
全員が全員当てはまるわけじゃないと思っています。
私の場合お米を食べても太りません。
むしろ痩せていく方だな〜と最近気づきました。
なのでたらふく食べています笑
太る原因は小麦。
パンをやめたら体調もいいし、痩せるしで最高。
自分の体で実験して、その正解を導いているだけな気がします。
もちろん運動も大事ですが、私は走って痩せるより、コツコツ歩く方が痩せるタイプです。
これも自分の感覚ですが、体で実験した結果です。
心も従う、体も自分の感覚に正直になってみてください。
意外とすんなりと物事が進むかもしれません!
コメント