離婚に至るまでの道のり01

未分類

こんにちは!まこです。

今日から〜離婚について綴っていきます〜〜!
これも最近ちゃ最近の話なんですが、ちょっと色々と振り返りながら当時の心境を書いていきます。
最近なのに、記憶も危うい。。。

離婚のフラグって本当に些細なことから始まっていて、
前回書いた、年末のフラグからスタートした離婚フラグ。

その後もちょこちょこ心境の変化に、ちょっと自分でもびっくりしたこともありました。

年末の伝わらなかった事件。
あれから、コロナに苦しみ、その中仕事したり新しいことを勉強したりとそんな日々が続きました。

元旦那とは、普通に過ごしている中で、
私はどんどん自分が変化していくことにおもきを置いていました。

自分のやっている仕事ももっと広げていきたい。
そして、元旦那がいなくても一人でもきちんと生活できるようになりたい。

そんな願望があったので、自分のことばかり考えて、将来はこうなりたいなと考えることが多くなった。
本来だと家族のこととか、子供のこととかそう言ったことを考えるのが普通というか。
結婚しているなら尚更かもしれませんが、自分にとって、自分の人生を生きるということのほうが
重要だったので、その面しか頭になかったです。

そんな時、本当に突然というか、自分の将来をよりイメージしてみようと思い、イメージすると
自分の将来のイメージの中に元旦那の姿はいなかったんです。


自分しかいなくて、どこを探しても、一人で歩んでいる道しかイメージすることができなかった。

さすがに焦りました。
全然いないんですもん。

なんでかな〜と思ったんですが、その時は全然わからなかった。
今思えば、ここですでに一人になることを気づいていたはずなんですが、
あろうことか私は、全く違う選択をすることになりました。

イメージできないなら、無理やり自分の道に持って来ればいい。
そうすればいいじゃん解決する。

違和感に気づいたはずなのに、無視してどうにかどうにか無理やり変えようとした。
それが間違いだったと今はわかります。





私がフリーランスになった時、将来的には海外と日本を行き来する生活をしたい。
縛られず、自分の選択でどんなことでもできる人になりたい。

そう思って独立を決めました。

元旦那に話すと、反応はイマイチだったし、元旦那の職業できにそもそも海外と行き来という言葉すごく難しい職業でもありました。

そう言った面からも、将来の道がお互い違っていたのかもしれません。

お互いの道が違う。
それはなんかダメなのかな?とか色々考えて。

なので、全然別の道を進むというか、この時は離婚は考えていなくて
別居婚とかアリじゃない?なんて考えを持っていました。

その別居婚。
話してみると、もちろん反対。
そうだと思ったよ〜〜〜とべつに驚きもせず。
そうなればできる方法を考え始めるのが私。


どうにか自分の道と同じを進んでほしくて、というか自分の思い通りにしたかった。
その表現が正しいと思います。


自分は変えたくない。
自分のやりたいことをしたい。

それだけしか頭になかったので、相手の意思というか何かを変えればいいんだ〜と思ったんです。


そして、思いついたのが、「旦那も独立させる。仕事を辞めさせる」という案でした。

思い立ったら、速攻行動。
元旦那に伝えて、意外にも乗り気できてくれる、そこからすぐに旦那は行動を始めました。

お!めっちゃいい感じに進んでる〜〜!
最高すぎる、自分の人生楽しい〜と呑気に捉えていたんですが。

どんどん行動する旦那を見ても、なんとも思わないというか。
もっと心の底から応援できないというか、なんとも言えない感情になりました。

なんでだろうな〜と思っていて、
なんかな〜なんか違うんだよな〜って思っていたんです。

変わってくれる姿も本来は嬉しいはずなのに、嬉しくないというか
なんとなく、違う。それだけを思っていました。

どんどん月日だけが流れていく中で、
そもそもいつ独立しようとしているのか、聞く機会があったので、聞いてみると
2年後かな〜と。一言。


え、なが、先すぎる。今すぐじゃないないんだ〜と。
準備にどれだけかけるねん。と思ったし。

それにも違和感あったし、なんていうか、なんでも私に質問してくるのも嫌になって来て
なんていうか、まずは自分のことなんだから自分で調べろと思ったりとか、

こういった独立のこともずっとサポートしなきゃいけないのか?とさえ思うようになりました。

なんでこんなに違和感があるんだろう?

自分が変わって欲しいと願ったはずなのに、全然嬉しくないな〜と思いつつ
とりあえず、自分のことも考えなきゃだし、それどころじゃないわと
自分のことに集中する時間が増えていきました。

この時点でフラグがたくさん。

違和感はどんどん膨れていきます。

相手に対しての違和感なのか、この後決定的な衝撃的なもので気付かされることになりました。

なんていうか、自分の道を進む上で相手を変えようとしたり
そんなのも違和感になっていきました。

合わせる必要もないし、合わせてもらうなんて今思えば烏滸がましいなと。

ましてや自分は変わりたくないのに相手を変えようだなんて。
健全な関係性ではなかったなと思いますし、
こうやって考えも価値観も違う、そこを合わせる必要もないなと
改めて学べたことがこの結婚生活で得たことです。

相手のために変わる必要はない、お互いがありのままの自分で入れること
そんな相手ともし次があるのなら、一緒にいたいなと思います。











コメント

タイトルとURLをコピーしました