こんにちは、まこです。
ここまで結婚〜離婚を書いてきましたが、これで一旦この件は終わろうと思います!
振り返っても振り返っても、嫌な思い出というか
そういったものはそこまでなくて。
楽しかった、それはすごくあります。
あえてここには書いていませんでしたが、
恋人というより友達に感覚が近い時もあれば
子供を育てる感覚もあったような
そんな感じです。
男の子を育てるってこんな感じか〜と思ったことさえあるので笑
でも、それも楽しかったというか、よく聞く話だし
夫婦ってこういうものなのかと納得していたというか。
これが私たちの夫婦関係だったのかなと。
ただ、本当の相手だったかというとすごく疑問というか。
自分が自分らしく入れない相手、そしてお互いが我慢してしまう相手と
長く結婚生活を続ける意味はない。
意味というか、お互いが不幸になってしまうなと思います。
私だけじゃなく相手も相当我慢していたと思うし、相手に合わせてくれようとする人でしたが、
それって本当に幸せなのかな?と幸せだったかな?と思うんです。
私は子供が欲しいと思っていない。
そして彼は欲しい。
離婚したことを以前友人に伝えた時、
なんで!?素敵な旦那さんだったのに!
まこさんに合わせようとしてくれるって素敵なことだから
それで別れる理由がわからない
相手がそれでいいっていっているのに!!
と言われたことがあります。
確かにそうだよな〜幸せだよな〜と思いつつ。
本当にそれでいいのかな〜。と思ってしまいました。
彼の友人は、結婚して子供がいて、家を建てている。
これが当たり前だったから、彼もきっとそれを望んでいたんだと思います。
周りと一緒だと安心というか、そういった価値観が強かったかなと。
そして、当たり前のように子供はまだ?と聞かれていたことも知っているし
彼はどんな気持ちだったのかな?と
そういった面でも、私の完全なエゴですが、別れて良かった。
次出会った人と幸せになりますようにと願っています。
彼がダメだったとかそうではなくて、自分と合わなかった。
私も私で自分が我慢していた部分。
そういったものがたくさんあった。
我慢するって麻痺ってくると当たり前になってくるんです。
我慢している感覚ではなくなってくるというか、当たり前だからそれが我慢とさえ思わなくなる。
例えば、優しさと勘違いしたり、
自分が譲ってあげるとかそういった思考になったり。
合わせてもらえるも、本当に自分の意見がないならそれでいいと思うけど
あった上で合わせるって、我慢だなって。
合わせてくれることはありがたいけど、自分の意思を曲げてまで
誤魔化してまでは望んでいなかった。
私は、自分でもわかっているというか我が強くて、自分の意見を通したいっていう
部分があったりするんですが、
なおさら理解ができなかったです。
いろんな面を含めても、自分と合わなかったし
相手も私じゃなかった。そういうことだろうなと。
義理の家族もそうです。
家族の形ってそれぞれあって、そこに馴染めなかった。
家族というものがこういった形って正解はなくて、ただここも合わなかったと思います。
合う人はいると思うので。
結婚生活を振り返ってみて、改めて自分を押し殺さなくて良かったなと思いますし
そういったことを考えなくてもいれる相手と一緒に入れたらなと思います。
自分の結婚を振り返ってみて

コメント