こんにちは、まこです。
今日が福岡最終日!
明日からは大阪に向けて移動していきます〜
久々の地元でしたが、このくらいの期間がちょうどいいのかな〜
でもちょっと寂しくなるというか、かといってずっといるのはなと思ってる。
実家にいると食にも住にも困る事がないし
なんとなく楽になるからずっといたくなる気も若干したんですが
やっぱり東京が恋しくなるというか
自分の環境が恋しくなってきました。
自分がやっていること含めて、どうしても福岡だと限界があるなと
離れてみると改めて実感したし
東京にいる意味がわかった気がします。
正直実家にいると楽だからこそこのままでいいかな〜なんて
甘えみたいな感情も若干出てきたんです。
でも、ぬるま湯に浸かっているというか
自分が求めている人生ってこういうものじゃないし
このままだとなんていうかつまんないな
このままでいいんかな?と思っちゃうだろうなって。
あと、たま〜に会う親。
なんだかんだいい感じの距離感を親ともとっているから
仲良くできている部分もあるんだな〜と思いました。
ずっといたら鬱陶しくなる親あるあるというか。
あとは私自身めちゃくちゃ甘えるだろうなっていうのでそれも嫌。
ということで地元は好きだけど
自分は自分で環境をもつ事がいいなと改めて思えた帰省でした。
自分以外でもそうですが、
こうやっぱり変化していたりしている人って
なんだかんだ実家を出ている人が多いなというか
変化を楽しんでいる子は地元にも実家にもいないな〜って感じで。
挑戦している人、自分で自分の道を切り開いている人。
いきいきしている人がすごく多いなって思います。
人それぞれの幸せの形があるのでなんとも言えないけど
自分なりに変化を起こしたいって人は
まずは実家を出るってのは大前提なんだろうな〜と思いました。
ぬくぬくいても何も起こらないし。
変わらない人たちとずっと過ごすこともよくないですしね。
変化を起こすことは、環境を変えることがまずは一番っていうくらいなので
意味はかなりあるのかな〜と思います。
実体験も含め、自分の周りもみると納得です。
コメント