何もない時間を作ること

未分類

こんにちは、まこです!

昨日もひたすらひたすら父の手伝いをしていました。
こうやって実家に帰ってきた時しか手伝いはできないし
たま〜に土を扱ったりすると何も考えなくていい時間を作ることができるので
自分にとっても有意義な時間となっています。

昨日も無心でぼーっと土を扱っていたんですが、ただ黙々とやっているだけ。
他には何にも考えずっていう感じでした。

普段の仕事だと少なからず脳を使うことが多いんですが、
そうじゃない時間をなるべく作るって大事だな〜と思っていて。

普段から忙しくしていたり、何かに追われていると
思いつきがなくなり、目に見えるものだけに集中してしまうこと
我でどうにかするよりも自然の流れに任せた方が案外うまくいくことばかりなことを
色々と体験していきたこともあり、
そのほうがうまくいくから、普段からあんまり時間つめつめで動かない方がいいな〜と思っています。

私は、思いつきや直感を大事にしていて
方法論というより、ぼーっとしている中で思いついたものとかを仕事に活かすことが多いので
なるべく何もしない、何も考えない時間っていうのを作るようにしています。

コンサルやお茶会という相談に乗る仕事がメインですが、
実はこの時間も考えて相手に方法論をお渡ししているというより
なんとな〜く聞いていたら答えが見えてくるので
無意識にやっている、それでうまくいくという感じです。

五感を使えるっていうのも大事で、特に料理している時とかって
新しいアイディアが生まれたりなんかも多いです。

ちなみにこのことを書こうと思ったのも
昨日夜に、イタリアの映画かな?それをぼっーと見ていた時に
イタリア人のモットーで「何もせずのんびりした快い時間」「何もしない喜び」
というワードが入っている映画で。

何もしないって時間で本当に贅沢だし、喜びというか
なんか幸せだな〜って。

改めて思って、そういえば最近土ばっかりいじってて
普段よりは何もしてないな〜と思ったので。
これを書こうと思った感じでした。


日々追われながら生活していると
何気ないことに気づくことができなかったり
あれやりたい、これやりたいって気持ちがどんどん薄れてくるので
全然楽しくないあな〜って。

もっと楽しく、自由に生きるにも
なるべく自分で自分の時間をコントロールできるようになっていた方がいいな〜と
改めて思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました