こんにちは、まこです!
今もまだ移動中〜
福山をすぎて、まもなく岡山に着く感じ
徐々に目的地に近づいています☺️
今日は移動だけなので
この後はやる事やって、明日に備えてゆっくり休む感じです!
ブログを書き終えたら
PCは極力使わないようにしたいなと思います。
たまのデジタルデトックス。
といっても実家ではほぼ畑仕事ばかりだったのでこの1週間ずっとデジタルデトックスだった気がします。
以前は毎日数字管理したり、
お客様対応したりとずーっとPCを眺めている日々でした。
なんなら去年の今頃もそんな感じだった気がします。
フリーランス当初からお世話になっていた
経営者さんとお仕事をしなくなって1年が経ちました。
どんどん報酬が減っていき
数値も悪くなっていたあのオンラインスクールでの仕事です。
今日はこの記事の続き。
マーケティングの根本の話。
私はもうやめて1年経ちますが
Mさんはおそらく今も続けていると思います。
ただ、どうやらうまくいってはなさそうです。
きっと前回書いた記事で分かった方もいるでしょう。
マーケティングの根本
魅せ方とか心理以前に
結局は「人」なんです。
報酬が少なくなる。お金と思いがちですが
例えば、お金が少なくても
その人が気持ちよく仕事していたらそれでOK
Mさんは、実際に報酬に納得がいかないまま仕事をしてました。
本音をいって、報酬を上げてもらおうと交渉しましたが、うまくいかず。
この時私と同じように離れればまた違う結果になったと思いますが
Mさんは責任感から、自分の感情を押し殺して離れる選択はしませんでした。
経営者さんからは、Mさんが路頭に迷うような事はしないと言ってくれてるから
信じて頑張りますと言ってたけど
実際に行動として、見える形では示される事はなかったのが事実。
この時点で、私からすると人を大事にしてるようには思えませんでした。
オンラインスクールの数値が悪くなったのも
私たち受託者に対する敬意が見えなくなったからだと振り返って気づき
結局人がビジネスは動かす
その人自身が気持ちよく仕事をするかが
売り上げに直結するんだなと分かることができました。
分かりやすいのが報酬です。
一番不満が出やすい部分ですし
見合った対価で仕事するって大事。
自分のことを安売りするのもよくないからこそ
自ら下げに行く行為も良くないです。
これは受注する側も依頼する側も同じですが
安く請け負っていいことはなかったし
実際にちゃんと売り上げがたったところはなかったです。
逆に私が受けてきたお仕事で
ちゃんと売り上げたったのは
私自身が気持ちよく仕事した時。
あとは関わる人たちも含めですが。
実際にオンラインスクールがいい例だと思います。
報酬含め、人との関係性がどんどん悪くなったのが結果だと思います。
鬼コンサルの件を以前書きましたが
これも同じ。
良いものを作るのは大事ですが
魅せ方に集中して、ダメ出しされまくり
その結果全く売り上げが立たなかった。
この経験を通して
人なんだなと
マーケティングがうまくいくかって
人が根本にあるんだなと分かる事となりました。
魅せ方を学ぶSNSマーケティングの講座はたくさんあります。
ですがそれ以前の部分をぜひ見直してみてください
広告なんてかけなくていい
根本がわかればうまく行くという事
そしてその軸はまずは自分という事
自分が一番気持ちよく仕事ができて
メンタルも安定している
その状態が一番大事だという事です。
コメント