フリーランス生活を振り返る04

未分類

こんにちは、まこです!

今日は、フリーランス生活を振り返る〜鬼のコンサル編〜を綴ろうと思います。

鬼ってイメージ悪いですよね笑
でも本当にあんまり良くなかったというか、これはネタにしないとって感じのことで。

鬼と書いてもいいと思ったくらい、こんなコンサルいるんだ、、、と思った出来事だったし
なんで雇われたんだろう?と不思議なくらいです。

フリーランス2年目に突入する直前に、経営者さんがコンサルを雇ったことが始まりで
最初は、デザインやライティングを添削してもらえるなら〜私も勉強になるしいっかと思っていました。

実際に独学でやってきたし、まともにデザインの添削やライティングの添削を受けたことがなく
これでいいのかな〜と正直思ってやっていたので
若干不安もあったというか。

実際鬼コンサルを受けて勉強になった部分もあったんです、
ほとんどはなんだこれっていう感じで、終始歯向かうことになりました笑

コンサルってもちろんアドバイスをするのが仕事とはわかっているんですけど
この鬼コンサルの場合、言葉がきついというか言い方ってもっとあるよね?という感じで
泣き出してしまうクリエイターもいるほど。。。

え、こんなコンサル受けたいですか?って思いません?

しかもやりとりが、文面だからこそ余計に感情が見えなくて。。。
別に優しくして欲しいとか思っていないけど、本当に言い方に棘がある方でした。

ちなみにこのコンサルを入れてから売り上げが上がったかというと
正直微妙な気がしますw


コンサルの人にチェックをもらってOKが出ないと、次の作業に進めなかったので
どんどん納期が伸びる伸びる。

この時期にスタートさせた方がいいというものも
どんどん伸びて、結局この時期に出しても意味がないとなってしまったり
長くて1年伸びたものもありました。
タイミングを失ったものに、価値なんてないし
もちろんここから一円も売り上げが立つことはなかったです。

この頃私はディレクションもやっていたのですが、自分が担当するものは
鬼コンサルは最低限にして、さっさとスタートさせたりしていました笑


そうじゃないと売上に関わるし、クリエイターのメンタルも心配だし
とにかくさっさと世の中に出してから、様子を見て改善して行くという考え方だったので。

鬼コンサルが入ってから、経営者さんの方針にも疑問が湧いてきたりしていて
このままだと良くない気がするな〜と思ってちょっとずつ離れた方がいいかもと思ったのはこの頃からです。

鬼コンサルのおかげではないです、この頃自分がやっているものに対して
自信もなくしたし、本当にこれでいいのかな?と気持ちが強くなり
基礎固めを改めてやった方がいいかもといろんな勉強も始めることとなりました。

この勉強しようがきっかけでまた新たなステージに進んでいくことになります。

P.S.多分いまだにこの鬼コンサルはXとか探したらいらっしゃる現役のコンサルの方です笑
気になる方はご連絡ください笑

ここには晒したくないので。


コメント

タイトルとURLをコピーしました