こんにちは、まこです!
最近は、英語ともう一つ改めて極めたいなというものに出会って
ワクワクしかない毎日を過ごしています。
私はもともと栄養士として働いて、食の分野に携わっていました。
過去を振り返ると、幼少期から食を考える環境にいて、
自宅での食事もそうですし、小学校の授業がかなり特殊で合鴨農法による、米づくりを経験させてもらったり、
野菜作りを体験したりと、食と密接に関わる環境にいたな〜と思います。
高校もあまり考えていませんでしたが、ここも食に関わるもの。
発酵食品を作ったり、鶏を卵から育てて孵化させ、育てて最後は食べる、命の教育だったり
本当に思い返せば、ずっと食についての分野に触れていました。
栄養士を離れてからは、食の分野には携わっていませんでしたが
なんだかんだ興味はあって。
また、実家でもう野菜を作っていたり、お米を作っているので
本当に身近にあって、今は料理教室のお仕事をしています。
フリーランスになって、まさか食の分野を改めて極めるとは思わなかったけど
なんとなくやりたいと思って始めてみました。
やりたいと思った時が、吉日というか。
本当にタイミングだったなと思います。
そのあと、食のことを話せる方と出会ったりして、色々とお話しするネタにもなっているし
話しているとこれもやりたい!と思えるものにも出会えました。
料理教室の話が出たのは1月、そこから準備して3月に実施して
今また食の分野でやりたいこと、料理にも今の自分の根本の仕事にもつながっていき
ワクワクが止まらないです。
あの時タイミングを逃していたら、この形になっていなかったかもしれません。
あの時考えすぎて何も実行していなかったら、今食のことなんて
今まで通りの考えのままだったかもしれません。
あ、やりたい!と思った時ってすごくアンテナ貼っているし
そういった情報が入ってきやすいし、人にも出会いやすい。
そしてワクワク感でなんでもできるような気がして、それだけの勢いで進めちゃったりしますよね。
いろんな方法論より、どうやってやるかとか考えるより
本当にタイミングが全てかなと思っているくらいです。
タイミングさえ間違わなければ、その後なんていうか自然と進んでいく
そんな経験もしているからこそ、タイミングが全てだなと思います。
コメント