こんにちは、まこです!
今日は〜さ〜て何を書こうかな〜過去の話も面白いけど
最近は結構英語教室で深い話をしていてその件を覚えているうちに書きたいと思います。
幸せとは何か?
そのディスカッションの途中でうまく言葉が通じなかったのか
また別の議題があがりました。
「他人に何かしてあげてると、自分の幸せと感じる。そういう人もいるけど
それは他人を介して得る幸せ?それはどう思う?」
と聞かれました。
ちょっと論点がズレてるような、多分うまく伝わってなかったからかな〜と思います。
なので、これはまた別視点で自分の考えを話すことにしました。
この議題に関しては、本当に心の底から他人に何かしてあげて幸せと感じている
そういった価値観の持ち主ならいいと思う。
でも、たま〜にとうかほとんど?
なんだかんだ人間って見返りを求めるものだから、そうやって見返りを求めるなら
やめた方がいい。
本当に心の底からそう思っているならいいと思うけど。
自己愛や自分を愛することが満タンになっていたら、見返りとか思わないから
そうなると自分をまずは満たす。
その状態だったらいいんじゃない?と思いました。
自分で自分を満たすこと、自分の幸せを他人に求めないこと
埋めてもらおうと思わないこと。
例えば、推しとか趣味とかで埋めていくこと。
他人を介しない、自分の心を満たすもので埋めてから他人に与えること。
自分を満たすこともできていないのに、他人に与えるから
どんどん苦しくなったり、愛情を与えてもらおうとしたりするんだと思います。
アンパンマンみたいな、誰かにあげるって自分を犠牲にしている状態なんですよ。
どんどん顔が削られる。悲惨すぎると思いませんか?
クレクレってしている人って無意識だし、悪気はないからどんどんもらおうとするんですよね。
だから自分が意識して、そもそも上げないようにするとか
よくこの人といると心が疲れるとかあるじゃないですか。
そういった人といないとか。
自分の心は自分で守って、自分で満たす。
守ることも愛情だし、削った分を補うのも自分で。
そうなった上で、人に与えるようにしていけたらいいなと思います。
他人にしてあげて幸せって感じることは悪いことではないけど。
自分で自分を削っている人が多いなって。
そして、見返りを求めるなら最初からしなきゃいいのにと思ったりします。
自分の幸せは他人から埋めてもらうものじゃない、自分で埋めるもの。
自分をもっと大事にしましょう〜〜^^
コメント